
低タンパクマカロニを使った「マカロニグラタン」
<材料> 1人分
たまねぎ |
20g |
低タンパクマカロニ |
20g(ヘルシーネットワーク取り扱い品) |
にんじん |
6g |
バター |
6g |
水 |
200ml |
マヨネーズ |
2g |
パセリ |
少々 |
シチューの素 |
15g(「シチューの王子様顆粒」を使用) |
<成分値>
エネルギー |
201kcal |
タンパク質 |
0.5g |
フェニルアラニン |
22mg |
ロイシン |
33mg |
メチオニン |
8mg |
<作り方>
- マカロニをゆでておく。(強火で8から9分)
- にんじんは2から3mmの輪切りにしてから型で抜き、ゆでておく。パセリはみじん切りにする。(飾り用)
- たまねぎをみじん切りにして、バターで透き通る位に炒め、水200mlを入れて煮る。
- 沸騰してから2分ほどしたら火を止め、シチューの素を入れてよく溶かす。
- バターを塗った耐熱皿に4を入れ、型で抜いたにんじんを飾り、マヨネーズを細くかける。
- 250℃に温めておいたオーブンで5分位焼く。
- オーブンから出して、パセリのみじん切りをふる。
このページのトップへ

でんぷん薄力粉を使った「葱油餅」


<材料> 1人分
ジンゾウ先生 でんぷん薄力粉 |
100g |
ねぎ |
25g |
湯(60℃程度) |
約60cc |
ごま油 生地練りこみ用 |
大さじ1(13g) |
生地ぬり用 |
大さじ1/4(3g) |
フライパン用 |
大さじ3/4(10g) |
マヨネーズ |
大さじ1(15g) |
塩 |
1g |
ごま |
2g |
<成分値>
エネルギー |
726kcal |
タンパク質 |
0.9g |
フェニルアラニン |
53mg |
ロイシン |
81mg |
メチオニン |
26mg |
<作り方>
- ねぎをみじん切にする。
- でんぷん薄力粉をボールに入れて、真ん中に穴を作り、穴の中にごま油大さじ1、マヨネーズをいれる。
- 湯(60℃程度)を加えながら、箸で混ぜ合わせ、全体が混ざったら手で十分にこねる。(火傷には注意してください)
- 出来た生地を3mm程度に丸くのばす。(ラップを下に敷いてやりましょう、くっついてしまうとうまく出来ません)
- 4の上全体に塩1g、ごま油大さじ1/4、ねぎの順にのせる。
- 5をくるくると巻き、その一端を中心にして渦を巻くようにして丸く巻く。さらに、片面にごまをのせて、もう一度丸く伸ばす。
- フライパンを温めてごま油をしき、6を入れ、ふたをして弱火で両面をじっくり焼く。
<アレンジしてみました>
中に入れる具をねぎだけでなく野菜(人参、椎茸、にら)を炒めて入れると点心のニラまんじゅうのようになる。
このページのトップへ
シナモンとチョコレートのクッキー2種

<材料> 1回分(各60枚分)
*チョコレート味
ショートニング |
175g |
グラニュー糖 |
150g |
ジンゾウ先生低蛋白薄力粉 |
270g |
ベーキングパウダー |
3g |
ココアパウダー |
30g |
シロップ(糖度20度) |
75cc |
*シナモン味
ショートニング |
175g |
グラニュー糖 |
150g |
ジンゾウ先生低蛋白薄力粉 |
300g |
ベーキングパウダー |
3g |
シナモンパウダー |
30g |
シロップ(糖度20度) |
75cc |
<成分値>
|
チョコレート味(1枚当たり) |
シナモン味(1枚当たり) |
エネルギー |
58kcal |
60kcal |
タンパク質 |
0.1g |
0.03g |
Phe |
4mg |
2mg |
Lue |
5mg |
3mg |
<作り方>
- シロップを作っておく。(分量の砂糖に水を入れ火にかけて煮とかし、1回沸騰させ火を止めて冷ます)常温まで冷ますと粘度のあるシロップとなる。(写真1)
- ショートニング、グラニュー糖をステンレスのボウルに入れ、ホイッパーでよくすり合わせシロップを少しずつ加える。(ふんわりとしてくるまでよくホイップする・・・上手に作るコツ①です)(写真2)
- 低蛋白薄力粉、ベーキングパウダー、ココア(シナモンの場合はシナモンパウダー)を一緒にふるい、1.に加え合わせる(最初は手でまぜ、後はごむべらでよく混ぜる・・・コツ②)。冷蔵庫で2時間ほど休ませる。(写真3,4)
- 3.を約3mmに伸ばし、型ぬきで形を作り(型を抜くのは難しいので丸や四角の棒状にして切る方が失敗が無い・・・コツ③)180℃のオーブンで約12分間焼く。(写真5)

△写真1

△写真2

△写真3

△写真4

△写真5
このページのトップへ

揚げナスのスパゲッティー バジリック風味 (4人分)
材 料 名 |
分量(g) |
エネルギーkcal |
タンパク質(g) |
Phe(mg) |
低蛋白スパゲッティータイプ |
114 |
408 |
0.69 |
34 |
ナス |
57 |
10 |
0.63 |
21 |
ターメリック |
適量 |
適量 |
|
|
オリーブオイル |
21 |
197 |
|
|
バジルペースト |
7 |
3 |
0.27 |
9 |
*4人分計算値 |
|
618 |
1.59 |
64 |
*1人前計算値 |
|
144 |
0.37 |
15 |
<作り方>
- スパゲッティーを茹で上げ、全体に湯をかけて軽くほぐす。オリーブオイル、塩、胡椒にて味を整える。
- 茄子をカルテェ(大きさによるが茄子を縦は2等分ぐらいして、それを又縦に4等分した形)に切り、ターメリックを多めに付け、塩、胡椒をして強火で揚げておく。
- 1を器に盛り、2の茄子を上に乗せ飾る。
このページのトップへ

マカロニのフレシュトマトとキャベツ風味 (4人分)
材 料 名 |
分量(g) |
エネルギーkcal |
タンパク質(g) |
Phe(mg) |
低蛋白マカロニタイプ |
140 |
496 |
0.86 |
43 |
トマト(中サイズ) |
3個 520 |
82 |
3.6 |
98 |
セミドライトマト(注) |
65 |
180 |
2.19 |
109 |
タマネギ |
110 |
37 |
1.07 |
27 |
にんにく |
3 |
5 |
0.3 |
7 |
キャベツ |
85 |
20 |
1.2 |
24 |
オリーブオイル |
30 |
263 |
0 |
0 |
塩・胡椒 |
適量 |
|
|
|
*4人分計算値 |
|
1097 |
9.22 |
308 |
*1人前計算値 |
|
226 |
2.15 |
72 |
(注)セミドライトマトとはイタリアン料理の食材でドライトマトほど乾燥していない半生のトマトのこと。カゴメなどでも販売している。
<作り方>
- 下ごしらえ・・・トマトは湯剥きして種を取り、小口切り。セミドライトマトは小口切り、玉ねぎ、にんにくはみじん切り。キャベツは5mm幅に切り軽く湯がく。
- 鍋にサラダオイル(分量外)とにんにくを入れ熱して香を出し、玉ねぎを加えて炒めトマトを加えて軽く炒め、ゆっくり煮詰めて塩、胡椒をする。
- マカロニを茹で上げ、全体に湯をかけ軽くほぐしオリーブオイル、歯ごたえのあるように茹でたキャベツ、1のトマトとセミドライトマトを加え、塩、胡椒して味を整え器に盛る。
このページのトップへ

チョコバナナ
このページのトップへ

イージースナック
このページのトップへ

「タコライス」
ネットサーフィンをしていて偶然に慢性腎不全患者さんのクロピーさんのサイト
<http://blog.livedoor.jp/kurop/archives/cat_576955.html>を発見しました。
低タンパク質の食事療法をされていらして、ご自分の食事の写真を紹介していました。その写真があまりにも綺麗でどの食事もカフェご飯のようで思わず吸い寄せられるようでした。
その中で紹介されていた沖縄で食べた「タコライス風」というのをマネさせていただきました。
クロピーさんのメニューには豚挽き肉35g、プロセスチーズ9g、白ワインなどが入るメニューでタンパク質は11.8gとなっておりましたが、我が家はもっともっと節約メニューです。クロピーさんのとは雲泥の差ですが、写真も紹介しちゃいます。味は美味しかったそうです。興味のある方はお試しください。
材料 |
分量 |
Phe(mg) |
PLCご飯1/20 |
1パック:180g |
11 |
トマトの缶詰 |
100g |
24 |
たまねぎ(みじん切り) |
50g |
13 |
プチトマト(1/2~1/4に切る) |
50g |
10 |
レタス(千切り) |
30g |
4 |
ケチャップ(好みでチリソースにすると本格的) |
15cc |
13 |
塩、コショウ |
少々 |
- |
オリーブオイル |
小サジ1 |
- |
粉チーズ |
1~2g |
24 |
豚挽き肉(制限を考慮して) |
10g |
65 |
合計 |
|
164 |
<作り方>
- フライパンか小さい鍋にオリーブオイルを入れ、ひき肉、みじん切りの玉葱を入れ炒める。
- 次に1/2か1/4にしたプチトマト(またはトマト)を入れて軽く炒め、トマトの缶詰、ケチャップを入れ煮込む。
- 少しとろみがついたら塩コショウで味を調える。
- 温めておいたPLCご飯をお皿に盛り、千切りのレタスをご飯の上に広げ、作ったソースをのせて粉チーズを振る。(写真の付け合せはモズクスープ)
* 豚のひき肉は制限次第で余裕のある方は20gぐらいにして、制限が厳しくて使えない方はコンソメ(顆粒)で味を付けてください。
* 量が少ないという方はソースにマッシュルームやズッキーニをさいの目に切ったものを加えてみてはいかがでしょうか?
このページのトップへ

真粒米を使った炊き込みご飯~和風~
<材料・栄養成分>
材料名 |
分量 |
kcal |
タンパク質 |
Phe (フェニルアラニン)mg |
Leu(ロイシン)mg |
真粒米 |
2合(330g) |
1195 |
0.66 |
33 |
52 |
水 |
米の1.1倍(363g) |
|
|
|
|
人参 |
40g |
15 |
0.24 |
7 |
9 |
シイタケ |
20g |
4 |
0.6 |
19 |
31 |
ごぼう |
30g |
20 |
0.54 |
10 |
13 |
ひじき(水に戻したもの) |
20g |
1 |
0.1 |
5 |
8 |
塩昆布 |
10g |
11 |
1.69 |
6 |
105 |
2合合計 |
|
1246 |
3.83 |
139 |
218 |
1/5個あたり |
|
249kcal |
0.77g |
28mg |
44mg |
*塩昆布を使わない場合は、だし昆布を5~10cm入れて一緒に炊く・またはかつおだしを入れる
*だし昆布やかつおだしの場合は、しょうゆを10~15cc程度加える。
<作り方>
材料を準備します。
1.人参は千切り、ごぼうはささがき、シイタケは薄切り、ヒジキは水に戻しておく。

2.炊飯器に分量の水を入れる。
3.次に真粒米を入れ、具を入れて最後に塩昆布を入れて一度箸でかき混ぜる。

4.炊飯器の「早炊きコース」で炊飯。
5.炊き上がったら全体を混ぜる。

6.温かいうちにラップに包む。

7.その日食べない分は冷凍庫にて冷凍。
8.食べるときにレンジで温める。
このページのトップへ